ニュース
2021.10.26
福知山キャンパスで後学期授業が始まりました
令和3年9月29日(水)、後学期最初の授業が福知山キャンパスで行われました。今年度、福知山キャンパスで学修を開始した学生は総勢16名です。
この日は福知山キャンパス初日ということもあり、ガイダンスとキャンパスツアーが実施されました。
その後早速、「地域創生課題セミナーⅠ」の授業が行われました。今年度は4チームに分かれ、次のテーマに取り組んでいます。
・黒谷和紙協同組合
黒谷の里に息づく黒谷和紙の魅力の発信 ~黒谷和紙の情報整理・広報設計・販売戦略~
・日東公進株式会社
コミュニケーションと高いパフォーマンスを促す快適なオフィス環境と心を和ませる工業環境~Web会議など新しい技術に対応した快適なオフィスのレイアウト、工業敷地の植栽設計~
・株式会社ベルテックス
最小限の改革で大きな変容を達成する
~職場における意識・行動の変容を促す工夫(制度、評価方法)の提案~
・田勇機業株式会社
大和文化と出雲文化の交流地”丹後”の絹織物
~丹後の古代歴史および機織技術の調査と情報発信のための資料編纂~
9月9日(木)に企業へ事前訪問した際に得られた情報や知見について各チームが報告を行い、教員から鋭い質問が飛んでいました。
既に独自のフィールドワークを始めたチームもあり、グループワークではどのチームも熱い議論が交わされていました。
課題解決案を披露する最終報告会まで約2か月と短い期間ではありますが、素晴らしいアイデアを期待しています!