Loading...

NEWSニュース

2022.03.07

地域創生Tech Program生がラベルデザインを手掛けた日本酒 「CHILLな夜に癒しを得る」の先行販売が開始されました

20215月、若宮酒造株式会社(綾部市)協力のもと、本学地域創生TechProgramの学生と京都府立綾部高等学校農業科3年生、福知山公立大学地域経営学部の学生が「学生酒づくりプロジェクト」を立ち上げました。

本プロジェクトでは、これまでの日本酒のイメージを一新する「若者による若者のための日本酒造り」に挑戦しており、この度若者のための新しい日本酒「CHILLな夜に癒しを得る」が先行販売されました。「Chill」は若者の間で流行している言葉で、「ほっとする、リラックスする」などの意味で使われています。

ラベルデザインを担当した地域創生Tech Program生の中川桂さん(デザイン・建築学課程4回生、京都府立福知山高等学校出身)によると、「Chill」というコンセプトから最初にイメージしたのが「吐息」だったそうです。ラベルには、プロジェクトメンバー全員で共有していた「Chill」のイメージである夕日の沈む海の色を「吐息」に表現しました。完成したラベルは、これまでの日本酒のイメージとは異なる、インパクトのあるデザインに仕上がっています。

新しい日本酒「CHILLな夜に癒しを得る」についての詳細は、以下サイトに掲載しています。また、31日(火)から購入型のクラウドファンディングを開始しているので、ぜひ一度地域創生Tech Program生デザインの日本酒を味わってみてください。

尚、本プロジェクトの一部は、一般社団法人京都知恵産業創造の森の支援により実施しました。

 

「学生の夢を叶える|Chillい日本酒で日本酒を新たなステージへ!」

https://camp-fire.jp/projects/view/561782

※クラウドファンディングは3月31日(木)までとなっております。