Loading...

NEWSニュース

2022.01.19

地域創生課題セミナーⅠ 最終報告会を開催しました

令和31124() 福知山キャンパスにて、地域創生課題セミナーの最終報告会を開催しました。

中間報告会(こちら)と同様に、今回も会場の様子をオンラインで配信しました。テーマ提供企業をはじめ、自治体・大学関係者など多くの方にご参加いただき、充実した報告会となりました。

A班(黒谷和紙協同組合)

テーマ:黒谷の里に息づく黒谷和紙の魅力の発信 ~黒谷和紙の情報整理・広報設計・販売戦略~

資料館のレイアウトの改善案や、新しい製品表現技術及びブランドコンセプトに関する提案内容が高く評価されました。

B班(日東公進株式会社)

テーマ:コミュニケーションと高いパフォーマンスを促す快適なオフィス環境と心を和ませる工業環境 ~Web会議など新しい技術に対応した快適なオフィスのレイアウト、工業敷地の植栽設計~

具体的なオフィスレイアウトの提案や、緻密に製作されたミニチュア模型が披露され、出席者から感嘆の声が漏れていました。

C班(株式会社ベルテックス)

最小限の改革で大きな変容を達成する ~職場における意識・行動の変容を促す工夫(制度、評価方法)の提案~

調査力、表現力が全チームの中でトップとなり、素晴らしいプレゼンテーションでした。

D班(田勇機業株式会社)

大和文化と出雲文化の交流地”丹後”の絹織物 ~丹後の古代歴史および機織技術の調査と情報発信のための資料編纂~

地域の歴史や機械技術等の異なる分野が包含された難しいテーマでしたが、中間報告会以後に練り直された課題改善等の内容を評価する声が多く寄せられました。

企業関係者や本学教員、SA(スチューデントアシスタント)による採点の結果、最終報告会の順位は以下の通りとなりました。順位こそ付いていますが、僅差であり、どのチームも中間報告会から大きく点数を伸ばしました。

第1位 黒谷和紙協同組合 班

第2位 日東公進株式会社 班

第3位 株式会社ベルテックス 班

第4位 田勇機業株式会社 班

テーマ提供企業のみなさまのご協力に感謝申し上げます。

また、学生の皆さん、約2カ月間の取り組みお疲れ様でした!